6月30日 №52
ただそれだけの話ですが…
「ともみちゃん、Lopez先生のところに明日のフェスティバルの終わりの言葉の練習に行ってね。」
と私。
T島さんが「Lyu先生の所?どうしてLyu先生の所行くの?」
「Lyu先生じゃないの。Lopez先生だよ。」と私。
「あれ?ロケット先生っていたっけ」とA人くん。
「ロペス先生だってば!」
「ロボット先生だってさ。」とT郎くん。
「違う。なんでロボット先生になるんだよ。ロペス先生!」
「えー?露天風呂?」とK助くん。
混乱の1-2でした。
ただそれだけの話。
くっつきの「は」「を」「へ」
子どもたちが混乱するところですね。
「ワタシワ」と書かせましたら、「ワ」を「は」と書くのだと学習していたもので、「はたしは」と書く子どもがたくさんいました。
わたしと言う「名前」に着く「ワ」は、「わ」。
くっつくのは「は」と指導しました。
「を」「へ」も同じく,くっつきの「は」「を」「へ」と教えました。
しばらくは混乱すると思いますが、その都度指導いたします。お気づきの時はよろしく。
お願い
●七夕飾りが足りませんので、今日の宿題は飾り作りをお願いします。「ひも」で結構ですのでこよりとしてつけていただければありがたいです。
(きれいな包装紙で。色紙でなくていいです)
●今日より音読で「、」「。」の時の間の指導をしていきます。
おうちでも一言お願いします。「間」を十分あけることです。
メールマガジンをやっています
「知的迷走通信」という,知的生活に関することを週に3,4回発信しています。
教育に関するメルマガではありませんが,教師にとって知的生活ということはとても大切なことだと考えています。
無料です。下のリンクよりご登録ください。
メルマガ「知的迷走通信」登録・解除
コメント